menu
ネット予約
EPARKのID登録要
歯科一般
小児歯科
矯正歯科
  ご相談・お問い合わせ

予防の意義とは

「歯が悪くなってから治療する」のではなく「歯が悪くならないように管理する」…この発想の転換こそ、アンチエイジングの基本です。
痛くなって治療するのではなく、定期的に予防処置を行って、疾患を予防し、健康の維持・増進をする、これが本当に価値のあるスタイルです。
実際の予防処置とは

お口の中の環境はみな違いますから、それぞれに最適な独自の予防プログラムを立案し、必要な項目を組み合わせていきます。

歯垢(プラーク)・歯石除去

歯垢(プラーク)や歯石は口腔内の細菌で形成され、虫歯や歯周病の直接の原因となるため、定期的な除去が欠かせません。
歯垢の除去は毎日のブラッシングが基本となるため、1種類の歯ブラシだけでなくいくつかの清掃器具を用いた確実なブラッシングが習慣になるまで、ブラッシング指導を行っていきます。
硬くなった歯石はスケーラーという専用の器具で除去します。


根面デブライドメント

歯周ポケットという歯肉溝内のプラークは、エンドトキシンという毒素を放出し、歯周病の直接の原因となります。
根面デブライドメントにより、歯ブラシでは除去困難な歯周ポケット内のプラークを、洗浄・除去して細菌の量を炎症が起こらない範囲内に抑えていきます。
振動が少なく歯に優しい、最新の根面デブライドメント用超音波スケーラーの採用で、歯面を傷つけることなく歯周ポケットの中で浮遊しているエンドトキシンを取り除くことができます。
定期的な根面デブライドメントとフッ素塗布の組み合わせは、虫歯と歯周病の予防にたいへん効果的です。


エアフロー

歯の表面の紅茶やコーヒーなどによる色素沈着や、タバコによるいわゆるステインは、日常のブラッシングではなかなか落とせません。
エアフローは、歯に超微細なパウダーをウォータースプレーとともに射出することで、ステインを歯の表面を傷つけることなく短時間で落とします。
エアフローとPMTCの併用で清掃した歯には、プラークやステインが付きにくくなります。

エアフロー前

エアフロー前
    エアフロー後

エアフロー後
   

PMTC:プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング

歯の表面には、虫歯の原因菌であるミュータンス菌が、バイオフィルムという細菌膜を歯の表面に形成しており、飲み薬や塗り薬が直接効かない環境を作っています。
またタバコのヤニや茶しぶなどにより、歯の表面が変色してしまっている場合もあります。
バイオフィルムや汚れによる着色は、歯科衛生士による専門的な技術と器具を用いたクリーニングにより、物理的に除去していきます。このような歯面清掃作業をPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)といいます。
PMTCによる徹底した歯面清掃により、歯は白くきれいになり、同時に虫歯や歯周病の予防にたいへん効果的です。

歯ブラシでは除去することのできないバイオ
フィルムは機械的な研磨で除去します

歯の表面を機械的に
研磨します
歯間の細かいところまで
機械的に研磨します

シーラント

臼歯の咬む面には深い溝がありますが、この部分は食べ物がつまりやすい上にブラッシングがしにくく、虫歯になりやすい場所です。
虫歯になる前に、歯の溝の深い部分にプラスチック等の樹脂を流し込む処置を、シーラントといいます。
これにより溝の中に食べ物が残らず、ブラッシングもしやすくなるので、むし歯予防にたいへん有効です。
シーラント塗布前

シーラント塗布前
シーラント塗布後

シーラント塗布後

フッ素塗布

むし歯予防のもっとも効果的な方法として、フッ素塗布があります。
歯の表面に直接作用させ、フッ素で歯の表面をコーティングします。
フッ素には、歯の表面を溶けにくくする、酸をつくる細菌の力を抑える、再石灰化を助けるなどの効果があるため、ごく初期のむし歯 (ホワイトスポット)は回復させることができます。
萌出直後の虫歯のない歯に実施するのが一番効果的ですが、継続して実施することにより、エナメル質表層のフッ素量を増加させ、歯質を強化します。
大切な歯を少しでも削らなくていいように、3~4ヶ月に一度はフッ素塗布をお勧めします。

唾液検査

虫歯は感染症であるため、唾液の成分を調べることにより虫歯のなりやすさ(カリエスリスク)の判定をします。
3つの検査により目に見えない細菌の情報を得て、虫歯の治療と予防のための対策をたてます。

あなたの唾液の量は
唾液には、細菌を洗い流す効果、抗菌効果があるため、唾液が多く出るほど有利に働きます。
唾液が多いほど、溶けかけた歯を修復し歯質を強化する作用が働きます。

唾液の中和力はどのくらい
唾液には、歯が溶けやすい環境を中和する効果があり、虫歯に対して大きな抵抗力となります。
口腔内を中和する力(緩衝能力)の大小により、虫歯のなりやすい唾液かなりにくい唾液かを判定します。

虫歯菌の数はどのくらい
検査棒を舌にあて唾液を採取することにより、虫歯菌の量を測定します。
虫歯菌の量は人によって違いますが、菌量が多いとカリエスリスクが高く要注意です。

ミュータンス菌(虫歯のきっかけを作る菌) ラクトバチラス菌(虫歯を進行させる菌)
ミュータンス菌

菌の数が少ない
ミュータンス菌

菌の数が多い
ミュータンス菌

菌の数が少ない
ミュータンス菌

菌の数が多い
定期検診 予防システム

予防処置は定期的に、継続して行うことが大事です。
あなたのご希望も取り入れて、無理のない間隔で予約をお取りしていきます。
歯科医師が、あなたの口腔内の状態に最適なオリジナルの予防処置プログラムを立案し、治療後の定期的なチェックとオーラルケアを行っていきます。
予防処置はトレーニングされた歯科衛生士を専任とさせていただき、継続的に行っていきます。




 | ホーム |  医療理念 | 初めての方に | 診療科目 | ご相談・お問い合わせ 

盛岡市本宮2丁目11番16号     予約受付  (019)635-1641



仙北坂歯科クリニック  盛岡市本宮2丁目11番16号  TEL.019-635-1641(代表)